この記事の目次
ファラフェル・ブラザーズの2号店
都内の中近東料理、ファラフェルやフムスが美味しいお店というと、ピタ・ザ・グレート、デビッド・デリ、タイームあたりの名前が浮かびますが、去年からはそこに六本木のファラフェル・ブラザーズも参入。
港区内に本場度の高いお店が集まる状態になっています。
先日仕事で恵比寿プライムスクエアの近くを歩いていたら、なんとファラフェルブラザーズの2号店、恵比寿店を発見。新規開店の翌日に偶然それを発見するとは。まさにフムスはフムス好きを呼ぶんですねぇ。
ファラフェル・ブラザーズ恵比寿の場所
大きなガラス窓があってカウンター席があって ”FARAFEL BROTHERS” のロゴがあってというところは六本木店と同じ。
少し前まで更地だった場所にあっという間にビルが建ってファラフェル・ブラザーズがオープンしていました。
場所は恵比寿プライムスクエアのすぐ近く。高樹町の方から行くと九十九ラーメンの先にお店があります。
恵比寿駅からなら渋谷橋の歩道橋を渡り高樹町の方へ歩けば、写真のようなおなじみ九十九の看板の手前にファラフェルブラザーズが見えてきます。
ファラフェルブラザーズの店内
六本木店は店内に3人、外にテラスだけ。要するにテイクアウトをメインにしたお店でしたが、恵比寿の方はイートインスペースもあり、それに伴うメニューも充実といったところが違いでしょうか。
壁際にはテーブルが2卓あり、数人が座れるスペースが確保されています。
窓際のカウンター席は6席。六本木が3席でしたからその2倍ですね。
お店の真ん中にもウッドのテーブルが置かれ、数人が座れるようになっています。
席数は多いけど全体的にこじんまりしています。
テーブルの真中を貫く木は本物ではなくて装飾です。また、幹にAC電源のコンセントとUSBポートが付いていますのでスマートフォンの充電くらいはできると思います。ただAC電源があるからといってこのお店でパソコン広げて仕事しながら充電・・というのは無理だと思います。
その代わり、テーブルにはスマートフォン用のワイヤレス充電器が埋め込まれています。これなら食事中にスマートフォンをスマートに充電できちゃうので便利ですね。AndroidはもちろんiPhone 8以降の機種なら利用可能です。
テーブルもスマートなら店内はおしゃれ。ランプシェードはなんとシルクハットでしたこれはウケましたね。
開店して本当にまだ日も浅いので、店内の設えも絶賛改良中のようです。
ここで紹介したのは開店して数日も経ってないものなので、どんどん内装も、もしかしたら外装も変わっていくかもしれません。
これは開店当初だけだと思いますが、ファラフェルを味見させてくれています。
まだファラフェルに馴染みが薄い近所のお客さん用でしょうかね。
ファラフェルブラザーズのメニュー
やはり気になるのは六本木のお店と同じかどうかですね。
メニューを選んで、野菜を選んで、トッピングを選んで最後にソースを選びます。
どれを選んでいいか分からなかったら、まずはこの見本から。左はサラダボウル、真ん中はハーフサイズのサンドウイッチ(= ピタ)、右がフルサイズのサンドイッチです。
ハーフサイズとフルサイズの違いは、ピタの大きさの他に中に入るファラフェルの数とトッピングの数の違いです。
トッピングはここからハーフサイズなら2種類、フルサイズなら3種類を選びます。
このトッピングの種類が微妙に六本木と違うようですし、今後もここで差別化していくみたいですね。
ピタサンド /w ファラフェル
トッピングは2種類、粒マスタードで和えたズッキーニとフムスをチョイスしてみました。
フレンチフライも大ぶりの揚げたてポテト、美味しいです。
フォークが付いてくるので中身をピックアップして食べてもよいし、トッピングを押し込んで豪快にかぶりついても良いし、好みでどうぞ。
トッピングは3種類選べるのですが、フムスとフムスとトマチーズにしました。フムスが好きなので、フムスをダブルでトッピングしてもらったということです。
トマチーズは六本木の ”キュウリ&トマト” です。
また写真で気づかれたと思いますがストローは金属製。非プラスチックの環境に優しいタイプです。
ベースの野菜はケールにしてみました。また、中のファラフェルの数は5個(もしかしたら6個だったかも)。
とにかくお腹いっぱいまで食べられます。
ピタ・ザ・グレートの ”ビッグ・ピタ” とファラフェル・ブラザーズの ”フルサンドイッチ” 、味もお値段も量もいい勝負です。
ただしトッピングの種類はファラフェルブラザーズの方が多いので味に変化を求める時はファラフェル・ブラザーズですかね。
ヴィーガン・スィーツ
ここまででお腹いっぱいに近いのですが、恵比寿店には六本木店にないヴィーガン・スィーツがあるのでいただいてしまいました。
デイリーフリー、グルテンフリー、シュガーフリーで作られたお菓子!
さらに開店記念のお試し価格で通常より安くなっています。
砂糖はもちろん、乳製品も小麦粉も使わずここまで甘く濃厚なケーキが作れるんですね。
ピタサンドの後にケーキなんて普通は食べませんが、これなら罪悪感なく頂けちゃいそうです。
ちなみに、このスィーツはファラフェル・ブラザーズのオーナーの奥さん(=eggcellentの方)が立ち上げたヴェジブランドのもの。このスィーツにもこれから注目です。
ファラフェルブラザーズでは強烈なジンジャーが一部で人気のハワイアンジンジャーエードも扱っていました。
(今はもう扱っていません)
いつの間にかリーフレットに恵比寿店の情報が載せられていました。
六本木のファラフェル・ブラザーズは行ってみたいけど、席も少なくテイクアウトしても食べる場所がないしなーという人でも、恵比寿ならしっかりイートインできる上に健康になるスィーツまでありますからね。
ちなみに閉店時刻は六本木と同じ22:00時まで。
当初は日曜日定休でしたが今は日曜日もランチタイムだけ営業しています。
ファラフェル・ブラザーズ 恵比寿
渋谷区 広尾 1-1-36
定休日:なし
営業時間:11:00 – 22:00 (日曜日は11:30 – 16:00)