もう夏休みの計画を考えなければならない季節。
海もいいけどやっぱり高原かなぁ、今年も軽井沢かなぁということで、麻布ゆかりの軽井沢のお店や名所をいくつか紹介しています。
ということで今回は松方春子、ハル・ライシャワー繋がりです。
松方ハウス
元麻布のインターナショナルスクール「西町インターナショナル」。戦後すぐに設立された歴史あるインターナショナルスクールです。
その西町インターナショナルの本部建物が「松方ハウス」。
創立者である松方種子の生家です。
松方種子の妹が松方春子。後にアメリカの駐日大使エドウィン・ライシャワーと結婚したのでハル・ライシャワーあるいはライシャワー夫人として知らています。
ここに書かれているように設計はウィリアム・ヴォーリズ。都内に現存する数少ないヴォーリズ建築ですね。
旧軽井沢Cafe 涼の音(すずのね)
その松方春子、ハル・ライシャワーが所有していた軽井沢の別荘を再利用したのが旧軽井沢の裏の方にあるカフェ「旧軽井沢Cafe 涼の音」です。
朝9時からのモーニングタイムと11時半から夕方5時(L.O.は4時半)のランチタイムだけの営業です。
この時も朝一番のモーニングを目当てに訪問しました。
涼の音の外観
明治初期の旅籠旅館を昭和初期に別荘として移転改築した建物のようです。
プレートには昭和2年(1927年)建築とありますが、建材などは明治期の建物を再利用しています。
また作家の森瑤子も一時期ここに住んでいたそうです。
そんな古い建物をカフェとして再利用しているのでいかにも軽井沢らしい歴史を感じさせるカフェになっています。
建物内にとテラスそれと広い庭のテーブル席。
小さいようで収容人数はたっぷりです。
夏の時期にこの庭でモーニングを食べていると軽井沢〜という気分で一日のテンションが上ります。
涼の音の店内
古い建物ですがしっかりメンテナンスされていて戦前の建築という古さを感じさせません。
▲家具や調度品もたっぷり余裕を持って配置されているのでゆっくりした気分に浸れます。
真夏でもカラッと涼しい軽井沢の朝。こういう場所で朝食をいただきたいものです。
涼の音のモーニング
この日の天気は曇り。
夏とはいえちょっとひんやりした典型的な高原の朝です。
▲店頭のメニューです。
メニューと営業日と営業時間、それとペットと喫煙。
必要最小限の情報が書かれています。
この日のオーダーはフレンチトーストとモーニングセットのC。
パンの量より乗っているフルーツの方が多い!
信州名産のリンゴを使ったドライアップルが視覚的にもいいアクセントになっています。
ハムとソーセージとベーコンにサラダとフルーツ。それにパンが付きます。
涼の音の場所
ちょっと簡単に説明できない場所なのです。
駐車場はないのでクルマで来た場合は旧軽井沢近辺の民間駐車場に停めます。
徒歩の場合は軽井沢ユニオンチャーチや軽井沢会テニスコートをまずは目印に。
これは軽井沢ユニオンチャーチ。
設計はウィリアム・ヴォーリズ。西麻布の松方ハウスと同じ人です。
▲軽井沢会のテニスコートからショー通りを登っていくとこのような看板があるのでそれだけが目印です。
お向かいさんは「室生犀星記念館」。
室生犀星の別荘だったもので築庭も本人によるものだそうです。
しばらく休館していましたが今年2019年7月に再開予定です。
こちらが「涼の音」。
分かりやすい看板が出ている訳でもないですが、スタッフの方の自転車や車が停められて明らかに周辺の別荘とは様相が違うのですぐ分かると思います。
歴史的建物として有名な訳でも、所有者がいわゆる有名人でもなく(森瑤子くらい)、軽井沢を歩けばすぐ目につくということないので、あまり混むこともなくゆっくり過ごせます。
旧軽井沢Cafe 涼の音
長野県北佐久郡軽井沢町旧軽井沢972 ハウスNo.1138
営業時間: 9:00 – 11:00(モーニング)、11:30 – 17:00(ランチ)
定休日 :水曜日